いま、世界が日本の建築に注目しています。丹下健三、谷口吉生、安藤忠雄、妹島和世など多くの日本人建築家たちが国際的に高い評価を得ているのは、古代からの豊かな伝統を礎とした日本の現代建築が、他に類を見ない独創的な発想と表現を内包しているからだとはいえないでしょうか。
日本は、明治維新からの150年間、大いなる建築の実験場でした。幾多の実践のなかで、日本の成熟した木造文化はいかに進化したのでしょうか。西洋は日本の建築にどのような魅力を見いだし、日本建築はそれにどう向き合ったのでしょうか。日々の暮らしや自然観といった目に見えないものの変遷も日本の建築を捉える上で重要な要素となるはずです。
本展は、いま、日本の建築を読み解く鍵と考えられる9つの特質で章を編成し、機能主義の近代建築では見過ごされながらも、古代から現代までその底流に脈々と潜む遺伝子を考察します。貴重な建築資料や模型から体験型インスタレーションまで100プロジェクト、400点を超える多彩な展示によって、日本建築の過去、現在だけでなく、未来像が照らしだされることでしょう。
森美術館「建築の日本展」藤森照信(本展監修)
丹下健三の登場を機に、日本の現代建築は世界の先端に躍り出て今にいたるが、それが可能になったのは、日本の伝統的建築の遺伝子が、建築家本人の自覚の有無とは別に、大きく関係している。たとえば、空間の感覚とか柱と壁による木の構造とか、内外の区分とか。
そうした伝統と現代の見えざる関係について、代表的建築家の実作を取りあげて明らかにする。
六本木ヒルズ・森美術館15周年記念展
建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの
写真撮影に関する注意事項
「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」では、5ヵ所のみ、以下の条件の範囲内で作品の撮影が可能です。
[撮影可能な作品/場所]
①北川原温《ミラノ国際博覧会2015日本館 木組インフィニティ》
②《待庵》
③齋藤精一+ライゾマティクス・アーキテクチャー《パワー・オブ・スケール》※本作のみ動画撮影も可(1分以内)
④ブックラウンジ
⑤《住居(丹下健三自邸)》模型
※撮影の際は会場内の注意事項を必ずご確認ください。
<撮影に際して>
- 作品に触れないでください。
- 他の鑑賞者の鑑賞を妨げるような撮影はご遠慮ください。
- フラッシュの使用はご遠慮ください。
- 三脚や自撮り棒の使用はご遠慮ください。
- 動画撮影は禁止です。
<撮影された写真の利用に関して>
- 撮影された作品写真は、非営利目的でのみ利用できます。営利目的には利用できませんのでご注意ください。
- 撮影された写真に変更を加えることはできません。
- 上記作品写真の使用条件はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下で許諾されています。
- 撮影した写真をブログや写真共有サービスなどに利用する場合は、以下のとおり表示してください。
<表記例>
-
作家名/作品名:齋藤精一+ライゾマティクス・アーキテクチャー《パワー・オブ・スケール》
この写真は「クリエイティブ・コモンズ表示 - 非営利 - 改変禁止 2.1 日本」ライセンスでライセンスされています。
※ クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの詳細や表示については、クリエイティブ・コモンズ・ジャパンのウェブサイトをご参照ください。
※ 撮影された作品写真に来館者が写っている場合、その写真の公表にあたって写り込んだ方の肖像権に触れる場合がありますので、ご注意ください。