アーティスト・作品紹介
▲ PAGE TOP
アーティストインタビュー

(1)ウォン・ソンウォン

(2)サンテリ・トゥオリ

(3)菊地智子

(4)金仁淑

(5)小西淳也

(6)塩田千春

(7)近藤聡乃

(8)山本高之
▲ PAGE TOP
出展作家
クリスチャン・ボルタンスキー |
1944年生まれ、フランス |
リネカ・ダイクストラ |
1959年生まれ、オランダ |
ルイス・W・ハイン |
1874年生まれ、1940年没、アメリカ |
テリーサ・ハバード/
アレクサンダー・ビルヒラー |
1965年生まれ、アイルランド (ハバード) 1962年生まれ、スイス (ビルヒラー) |
影山光洋 |
1907年生まれ、1981年没、日本 |
菊地智子 |
1973年生まれ、日本 |
金仁淑(キム・インスク) |
1978年生まれ、日本/韓国 |
近藤聡乃 |
1980年生まれ、日本 |
小西淳也 |
1971年生まれ、日本 |
宮武東洋 |
1895年生まれ、1979年没、日本 |
トレーシー・モファット |
1960年生まれ、オーストラリア |
スヘール・ナッファール&
ジャクリーン・リーム・サッローム
|
パレスチナ (ナッファール) アメリカ (サッローム)
|
|
奈良美智 |
1959年生まれ、日本 |
大竹省二 |
1920年生まれ、日本 |
ジェイコブ・A・リース |
1849年生まれ、1914年没、デンマーク |
塩田千春 |
1972年生まれ、日本 |
ストーリー・コー |
2003年から活動、アメリカ |
フィオナ・タン |
1966年生まれ、インドネシア |
照屋勇賢 |
1973年生まれ、日本 |
サンテリ・トゥオリ |
1970年生まれ、フィンランド |
梅佳代 |
1981年生まれ、日本 |
ウォン・ソンウォン |
1972年生まれ、韓国 |
ウォン・ホイチョン |
1960年生まれ、マレーシア |
山本高之 |
1974年生まれ、日本 |
吉岡専造 |
1916年生まれ、2005年没、日本 |
ジャン・オー |
1976年生まれ、中国 |
|
▲ PAGE TOP
作品
|
|
|
|
リネカ・ダイクストラ
《女の人が泣いています(泣く女)》
2009年
ビデオ・インスタレーション
12分(ループ)
Courtesy: Marian Goodman Gallery, Paris / New York
|
テリーサ・ハバード/アレクサンダー・ビルヒラー
《エイト》
2001年
ビデオ
3分35秒(ループ)
Courtesy: Tanya Bonakdar Gallery, New York
|
|
金仁淑(キム・インスク)
《ひいおばあちゃんと私》
(「SAIESEO(サイエソ):はざまから」シリーズより)
2008年
デジタル
Cプリント
118×150cm
|
|
|
|
|
近藤聡乃
《きやきや》
2010-2011年
アニメーション
6分39秒
森美術館蔵、東京
Courtesy: Mizuma Art Gallery, Tokyo
Music © John Zorn
|
小西淳也
《子供の時間》
2006年
インクジェット・プリント
42×59.4cm
|
宮武東洋
「マンザナー収容所」シリーズより
1942-1945年
ゼラチン・シルバー・プリント
50.8×60.8cm
東京都写真美術館蔵
|
スヘール・ナッファール&ジャクリーン・リーム・サッローム
《さあ、月へ》
2011年
実写/アニメーション
7分
|
|
|
|
|
奈良美智
《ミッシング・イン・アクション》
1999年
アクリル、キャンバス
180.4×144.7cm
個人蔵
Courtesy: Blum and Poe, Los Angeles
|
ジェイコブ・A・リース
「貧困層の子供たち」シリーズより
1890年頃
ゼラチン・シルバー・プリント
20.5×25.2cm
東京都写真美術館蔵
|
ストーリー・コー
《Q&A》
2010年
アニメーション
4分
Courtesy: StoryCorps
|
梅佳代
《女子中学生》
2000-2001年
インクジェット・プリント
|
|
|
|
|
ウォン・ソンウォン
《寝坊して》(「7歳の私」シリーズより)
2010年
タイプCプリント
86×120cm
|
ウォン・ホイチョン
《ああスルクレわが町スルクレ》
2007年
ビデオ・インスタレーション
14分 サイズ可変
Courtesy: ESLITE GALLERY
|
サンテリ・トゥオリ
《赤いTシャツ》
2003年
ビデオ(16ミリフィルムからDVD変換)
4分28秒
Camera by Kimmo Jaatinen
Produced by Galerie Anhava
Courtesy: Galerie Anhava
|
山本高之
《どんなじごくへいくのかな、東京》
2014年
ビデオ・インスタレーション
11分8秒 サイズ可変
|
|
ジャン・オー
《パパとわたし:No.29》
2006年
タイプCプリント
100×100cm
森美術館蔵、東京
|
▲ PAGE TOP
セクション
Section 1 文化を超えて
多文化の中で生きる子どもたちの姿を通して、移民や国際養子縁組など子どもを取りまくさまざまなことがらに焦点を当てます。
Section 2 自由と孤独の世界
大人が忘れてしまいがちな子ども特有の孤独感と、それゆえに得ることのできる自由で創造性あふれる世界に着目します。
Section 3 痛みと葛藤の記憶
傷ついた思い出、戦争の記憶、日々の葛藤など、子どもたちの痛みの経験に向き合います。
Section 4 大人と子どものはざまで
思春期の子どもの姿を通して、大人と子どもの境界を行き来する子どもの性質に注目します。
Section 5 異次元を往来する
現実と夢や想像の世界の間を自由に行き来する子どもの姿を通して、より多様で豊かな世界の可能性を探ります。
▲ PAGE TOP