MAM

  • 森美術館トップページ
  • 展覧会一覧
  • ENGLISH

見どころ


会田誠さんスペシャルインタビュー

「六本木クロッシング」は、2004年に第1回めが開催されました。
その「六本木クロッシング:日本美術の新しい展望2004」に出展した会田誠さんのスペシャルインタビューが完成。
ぜひご覧ください。


テーマ

[1]自己と他者、身体とアイデンティティの関係性

沖縄の人々や風景に、ときとして撮影者と被写体の境界を超えるほど接近する石川竜一、自らの姿とその分身のような人形を重ねあわせる片山真理、他者と自分との間に奇妙な関係性を設定する百瀬文、取材した人の身体の一部や所持品をモチーフに絵画を描く松川朋奈。自己と他者の境界を踏み越えて行くような表現を通して、「自分」を定義する身体性やアイデンティティについて考察します。


松川朋奈
《朝4時までは待っていて》
2015年
木製パネルに油彩
130.3 × 194 cm
Courtesy: Yuka Tsuruno Gallery, Tokyo

[2]過去との新たな出会い

リサーチを通して日本とアジアの国々の歴史に焦点を当てる藤井光、親戚などの身近な人の話を通してある人物の戦時中の様子を仔細に調べ、想像力豊かに独自の視点で当時の情景を描きあげる後藤靖香、過去の人物や出来事に自らを重ねる佐々瞬、アラン・レネ監督の『ヒロシマ・モナムール』へのオマージュとして広島を舞台にした映像を撮るジュン・ヤンなど、過去に新たな光を当てそれを今に繋げる作品が登場します。


後藤靖香
《寄書》
2008年
油彩、アクリル、墨汁、カンバス
304 × 480 cm
所蔵:国立国際美術館、大阪

[3]独自の視点で描く、オルタナティブな物語

フィクションとドキュメンタリーが交錯する物語を作る小林エリカ、メインストリームの歴史に隠されたドラマに焦点を当てるナイル・ケティング、日本で働く労働者の声を拾う高山明、グローバリズムから隔絶された、失われつつある風景を描く志村信裕など、独自の視点によって浮かび上がる、語られてこなかったもう一つのストーリーが展開されます。


ナイル・ケティング
《マグニチュード》
2016年
ミクスト・メディア
サイズ可変
Courtesy: YAMAMOTO GENDAI, Tokyo

[4]人と「モノ」の新たな関係性を探る

奇妙な物体が生き物のように動く作品を制作する西原尚、来館者の参加を促すインスタレーションを作る野村和弘、擬人化されたモノが主役のステージを見せる山城大督。パフォーマンス的要素を伴うインタラクティブな表現のなかで、モノたちは装置や楽器などの機能性を超えて生き生きと活躍し、生命の営みや他者との共存への考察を促します。


西原 尚
《ブリンブリン》
2015年
ミクスト・メディア
インスタレーション
展示風景:「アートいちはら2015春」IAAES(旧里見小学校)、千葉、2015年
Photo: Noguchi Hiroshi

[5]変容するジェンダーへの意識と未来の可能性

神話や音楽に現れるホモセクシャリティのイメージを拾いあげ、現代の問題に重ねながら幻想的なフィクションを作り上げるミヤギフトシ、iPS細胞によって将来可能になるかもしれない同性カップル間に誕生する子どもをテーマにする長谷川愛。社会の変化、科学の発達のなかで変容するジェンダーや生命の問題に焦点を当て、私たちの未来について考えます。


ミヤギフトシ
《花の名前》
2015年
シングルチャンネル・ビデオ、カラー、サウンド
20分59秒


過去の「六本木クロッシング」

六本木クロッシング:日本美術の新しい展望2004

2004年2月7日(土)~4月11日(日)
六本木クロッシング:日本美術の新しい展望2004

六本木クロッシング2007:未来への脈動

2007年10月13日(土)~2008年1月14日(月・祝)
六本木クロッシング2007:未来への脈動

六本木クロッシング2010展:芸術は可能か?

2010年3月20日(土)~7月4日(日)
六本木クロッシング2010展:芸術は可能か?

六本木クロッシング2013展:アウト・オブ・ダウト―来たるべき風景のために

2013年9月21日(土)~2014年1月13日(月)
森美術館10周年記念展
六本木クロッシング2013展:アウト・オブ・ダウト―来たるべき風景のために