展覧会

MAMリサーチ008:突然、顕わになって―東南アジアの美術と建築 1969-1989

2022.2.18(金)~ 5.29(日)

本展は、1960年代末から1980年代の終わりにかけて、バンコク、シンガポール、そしてマニラに存在した、3つの文化施設に焦点を当てたものです。1981年、フィリピン人アーティストでキュレーターのレイムンド・アルバノは、マニラの都市風景の急激な変化を「突然、顕わになって」と言い表しました。

1960年代末、開発主義(*1)のイデオロギーを背景とした経済成長への渇望に駆動され、東南アジアの中心地は急激に都市化し、近代的なメトロポリスへと姿を変えました。アーティストや建築家が重要な役割を果たし、こうした新しいビジョンは美術の世界においても実現しました。彼らはお互いにアイデアを交換し、抽象表現主義やコンセプチュアル・アートといった国際的な美術動向を自由に取り入れながら、東南アジア一帯に根づいた民族的・大衆的な伝統も作品に織り込んでいきました。そうすることで、人々にショックを与え、時に怖がらせ、驚かせ、アートについて、そしてそれが社会の中で果たす役割について考えさせようとしたのです。

本展では、3つの影響力のある文化施設、フィリピン文化センター(CCP)(1969年-、マニラ)、アルファ・ギャラリー(1971-1989年、シンガポール)、そしてピーラシー近代美術館(BIMA)(1974-1988年、バンコク)に焦点を当てることで、東南アジアの美術史における、この重要なパラダイム・シフトを検証します。

*1 国家における社会の発展や固有の文化の尊重ではなく、工業化による経済発展を第一義とする政治イデオロギー。

展示風景:「突然、顕わになって―東南アジアの美術と建築(1969–1989)」ナショナル・ギャラリー・シンガポール 2019-2020年
展示風景:「突然、顕わになって―東南アジアの美術と建築(1969–1989)」ナショナル・ギャラリー・シンガポール 2019-2020年
ホセ・マセダ
《カセット100》
フィリピン文化センター(マニラ)1971年
Courtesy:フィリピン大学音楽民族学センター
撮影:ナサニエル・グティエレス
展示風景:「突然、顕わになって―東南アジアの美術と建築(1969–1989)」ナショナル・ギャラリー・シンガポール 2019-2020年
展示風景:「突然、顕わになって―東南アジアの美術と建築(1969–1989)」ナショナル・ギャラリー・シンガポール 2019-2020年
ホセ・マセダ
《カセット100》
フィリピン文化センター(マニラ)1971年
Courtesy:フィリピン大学音楽民族学センター
撮影:ナサニエル・グティエレス
基本情報
  • シェアする
  • ツイートする

MAMリサーチ008:突然、顕わになって―東南アジアの美術と建築 1969-1989


撮影に関する注意事項

「MAMリサーチ008:突然、顕わになって―東南アジアの美術と建築 1969-1989」では、以下の条件の範囲内で作品の撮影が可能です。

撮影に際して

  • 作品に触れないでください。
  • 他の鑑賞者の鑑賞を妨げるような撮影はご遠慮ください。
  • フラッシュの使用はご遠慮ください。
  • 三脚や自撮り棒の使用はご遠慮ください。
  • 動画撮影は1分以内に限ります。

撮影された写真・動画の利用に関して

  • 撮影された作品写真/動画は、非営利目的でのみ利用できます。営利目的には利用できませんのでご注意ください。
  • 撮影された写真/動画に変更を加えることはできません。
  • 上記作品写真/動画の使用条件はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下で許諾されています。
  • 撮影した写真/動画をブログや写真共有サービスなどに利用する場合は、以下のとおり表示してください。

表記例

作家名/作品名:ホセ・マセダ《カセット100》
この写真/動画は「クリエイティブ・コモンズ表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際」ライセンスされています。

※ クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの詳細や表示については、クリエイティブ・コモンズ・ジャパンのウェブサイトをご参照ください。
※撮影された作品写真/動画に来館者が写っている場合、その写真の公表にあたって写り込んだ方の肖像権に触れる場合がありますので、ご注意ください。


「MAMリサーチ」とは?

「MAMリサーチ」は、アジア各地におけるアーティスト、キュレーター、芸術運動、インスティテューションなどに注目しながら、社会的にも政治、経済的にも複層的な背景から生まれてきたアジアの現代アートについて考察し、その歴史的文脈を明らかにしていこうとする試みです。各地のアーカイブ、研究機関、研究者との協働企画を前提に、展示は作品に限定せず、記録映像、写真、文書、資料などを紹介します。

  • シェアする
  • ツイートする
  • LINEで送る