• 森美術館トップページ
  • ENGLISH

MAMコレクション001:ふたつのアジア地図―― 小沢剛+下道基行

  • top
  • MAMコレクション
  • MAMスクリーン
  • MAMリサーチ
  • MAMプロジェクト

「MAMコレクション」とは?

森美術館は、2005 年夏より企画展のための新作を中心に作品を収集してきました。日本を含むアジアの現代美術に焦点をあてたコレクションは、現在、400 点近くを数えます。作品を収集し、公開することは美術館の基本的な活動のひとつですが、リニューアルを機に常設の展示室を新設し、コレクションを順次、多様なテーマに沿って紹介する「MAMコレクション」シリーズをスタートしました。ダイナミックな眺望のあるリビングルームのような空間で現代アートを楽しむ、美術館のモットー「アート&ライフ」を体現したプログラムです。


MAMコレクション001:ふたつのアジア地図―― 小沢剛+下道基行



「MAMコレクション001」では、世代の異なるふたりのアーティスト、小沢剛(1965年生まれ)と下道基行(1978年生まれ)が見てきたアジアを、「ふたつのアジア地図」と題して紹介します。小沢は1980年代末から世界各地を旅し、その場の風景に伝統的な日本の風景を象徴する地蔵を添えて撮影してきました。本展では、この「地蔵建立」シリーズのうちアジア各地で撮影された作品を展示します。一方の下道基行は、2006年から2012年にかけて、日本の国境の外側にある太平洋戦争の遺物として、いまも残る鳥居を撮影しました。明治から終戦まで統治した台湾や韓国から、サハリン、サイパンまで、本殿を失った鳥居の歴史と現在が静かに伝わってきます。彼らが歩いたアジアの軌跡からは、政治的、社会的な変化とともに、そこで積み重ねられた人々の営みが見えてくることでしょう。

小沢 剛
《地蔵建立――上野駅[東京]》
1988年
ラムダプリント
18.2×15.3cm

下道基行
《torii サハリン ロシア》
2006-2012年
タイプCプリント
100×150cm

概要

会期: 2015年4月25日(土)-7月5日(日)
主催: 森美術館
企画: 片岡真実(森美術館チーフ・キュレーター)
会場: 森美術館

開館時間: 10:00–22:00(火曜日のみ、17:00まで)
  *4/25(土)は「六本木アートナイト2015」開催に伴い翌朝6:00まで
*5/5(火・祝)は22:00まで
*入館は閉館時間の30分前まで
*会期中無休

入館料: 一般1,800円、学生(高校・大学生)1,200円、子供(4歳-中学生)600円、シニア(65歳以上)1,500円
*表示料金は消費税込
*「シンプルなかたち展」、「MAMスクリーン」、「MAMリサーチ」と共通
*4/29以降は、本展のチケットで展望台 東京シティビューにも入館可
*スカイデッキへは別途料金がかかります
お問い合わせ: Tel: 03-5777-8600(ハローダイヤル)

イベント情報

アーティストトーク ※日本語のみ

アーティスト本人が出品作を中心に自らの制作活動について語ります。

出演: 小沢剛、下道基行

日時:2015年7月3日(金)19:00-20:30(開場18:30)
会場:森美術館 オーディトリアム
定員:80名(要予約)
料金:無料(要展覧会チケット)
お申し込み:終了いたしました

写真撮影に関してのご案内

森美術館「MAMコレクション001:ふたつのアジア地図―― 小沢剛+下道基行」では、下記の条件の範囲内で作品の写真撮影が可能です。

<写真撮影に際して>

作品に触れないでください。
他の鑑賞者の鑑賞を妨げるような撮影はご遠慮ください。
フラッシュの使用はご遠慮ください。
三脚の使用はご遠慮ください。
動画の撮影はご遠慮ください。

<撮影された写真の利用に関して>

  • 撮影された作品写真は、非営利目的でのみ利用できます。営利目的には利用できませんのでご注意ください。
  • 撮影された作品写真に変更を加えることはできません。
  • 上記作品写真の使用条件はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下で許諾されています。
    撮影した作品写真をブログや写真共有サービスなどに利用する場合は、下記のとおり表示ください。

表記例:

作家名/作品名:小沢 剛 《地蔵建立――上野駅[東京]》
この写真は「クリエイティブ・コモンズ表示・非営利 - 改変禁止 2.1 日本」ライセンスでライセンスされています。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの詳細や表示についてはクリエイティブ・コモンズ・ジャパンのウェブサイトよりダウンロードいただけます。

* 撮影された作品写真に来館者が写っている場合、その写真の公表にあたって写り込んだ方の肖像権に触れる場合がありますので、ご注意ください。